小学校中学年
『にゃーご』 作絵・宮西達也 おひさし鰤です。 皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 『いいですか、これが ねこです。 この かおを みたら すぐに にげなさい。 つかまったら さいご、 あっと いうまに たべられてしまいますよ』(本文より) ねずみの子ど…
『ポケットのはらうた』 詩 くどうなおこ 画 ほてはまたかし 久しぶりにいつもの図書館へ行き、おすすめの本のコーナーに寄ってみたら、こちらを発見! なんとなんと、『のはらうた』のポケット版ではないか! 『のはらうた』と言えば、詩人の工藤直子さんの…
『ばしん!ばん!どかん!』 ピーター・スピア ぶん・え わたなべ しげお やく 躍動感あふれる鼓笛隊の表紙。 表紙をめくれば、兵隊たちが銃や大砲の訓練をしている。 もう1ページめくると、踏切を通り過ぎていく機関車に馬車、車、飛行機。 かん かん かん…
『えらぶえほん』 絵=ニック・シャラット 文=ピッパ・グッドハート 訳=聞かせ屋。けいたろう 万人にとって、暮らす、というのは忙しい。 殊、子育てしながら働く者の家庭生活はカオスだと思う。 我が家の場合、夜みんなが帰宅するや否や私はイライラと白…
あっという間にクリスマスです! 毎年あっという間なんだけど、体感的には今年が一番あっという間でしたね。なぜ。なぜなの。教えてサンタのおじいさん。 何ならまだクリスマスの心の準備ができていません。 子どもたちにサンタも来たのに。 なんだこれ。 え…
『はらぺこサンタのクリスマス』 はらぺこめがね 「クリスマスイブの日 サンタクロースはおおあわて。 いそいでプレゼントをつめて はらぺこのまま飛びだした サンタクロースが見たものは…?」(そで より) 子どもたちのために必死で準備をしてくれたサンタ…
『メリークリスマス!せかいのめいさくえほん★アドベントカレンダー』 原作/ハンス・クリスチャン・アンデルセン 他 再話/レスリー・シムズ 他 絵/ロレーナ・アルヴァレス 他 訳/いむらあやこ 他 ※最後に皆様のお名前を載せています ででーーーん! 元気です…
『ずっとずっといっしょだよ』 作 絵 宮西達也 「 むかし むかし おおむかし、 あかい みが だいすきで とても こわがりで よわむしな ティラノサウルスが いました。 」 (本文より) 誰からも恐れられる肉食恐竜・ティラノサウルス…のはずが、このお話の主…
『図書館に児童室ができた日 アン・キャロル・ムーアのものがたり』 ジャン・ピンボロー 文 デビー・アトウェル 絵 張替惠子 訳 ”まだ、女の人がじぶんのかんがえで仕事をえらぶのがめずらしかった時代、その女の子は、やがてニューヨークの街にでてせんもん…
『わすれられないおくりもの』 スーザン・バーレイ さく え 小川 仁央 やく ここ半年、いや、もしかしたら1年くらい。もっとかな。 「ぼく、死んじゃわない?」 と、長男が、よく呟くようになった。 寝る前。寂しい時。舞台や映画などで心動かされた時。あ…
『はこぶ』 文 佐々木幹郎 絵 いわむらかずお はこぶ。 風や波が。虫が。獣が。鳥が。そして、人が。 運ぶ、もの。運ばれる、もの。運ぶ、道。 14ひきシリーズのいわむらかずおさんの温かく優しいイラストに、ふわっと漂うユーモアが何ともすてき。 一緒に読…
『オーケストラ 世界の町で 楽団員を さがそう!』 さく・え クロエ・プラルノ やく うちださやこ 図書館にて、長男に迷路や絵探しの本を借りようかなぁ~と思ってその辺りのコーナーを見に行ったら、めちゃきゅんきゅんする本を見つけた!!! 「みんなバカ…
『ねずみくんのクリスマス』 作・なかえよしを 絵・上野紀子 家に帰ってくるなり、 「何の本を借りたでしょ~かっ!」 とニヤニヤしている兄さん。 「じゃーーん!」 と取り出したのは『ねずみくんのクリスマス』! 学校の図書室で“本を20冊借りたらしおりプ…
『まじょのかんづめ』 佐々木マキ・さく 息吸って吐いて瞬きしてたらまた時間がワープしちゃったWA! みんな元気?わたし元気!いつもありがとう。 さて、雑誌か何かの、おすすめの絵本、的なところに『まじょのかんづめ』が載っていて。 サーっと読み流しそ…
『まじょのルマニオさん』 谷口智則 「まじょの ルマニオさんは いつもひとり。 いっぽんの まほうのつえだけが、ルマニオさんの ともだちでした。」 (本文より) 垂れ下がった耳、赤い鷲鼻、三日月のようにしゃくれた顎。黒づくめの衣装に映える、赤いとん…
『ぎょうれつ』 中垣 ゆたか 先日、長男氏の初めてのピアノの発表会がありました。 曲は、ギロックの『大行列』と、ブルグミュラーの『アラベスク』。曲が決まってからの約3ヶ月は、彼にとって、また、私にとっても、戦いの毎日だったなぁと思います。 まず…
『へんてこたいそう』 新井 洋行 表紙には女子トイレ・男子トイレのマーク。 「ぼくらは マーク トイレの ばしょを あんないするよ いつも じーっと してるから からだを いっぱい うごかしたい! へんてこたいそう はじめるよ! 」 (本文より) トイレのマ…
『バムとケロのもりのこや』 島田 ゆか バムケロ! “もりのこや”! バムとケロが森で木いちご摘みをしていると、つる草に覆われた古い小屋が現れた。 小屋はあっちこっちボロボロで、誰も住んではいないみたい…バムとケロは、ふたりのひみつの小屋にしよう、…
『かいじゅうじまのなつやすみ』 風木 一人・作 早川 純子・絵 夏休みになり、世界中のかいじゅうたちが、かいじゅうじまに帰省してきた!かいじゅうたちは1年ぶりの再会を喜んで、みんなですもう大会をしたり、くだものがりをしたり、かいじゅうおどりをし…
『ひみつのカレーライス』 井上荒野 作 田中清代 絵 カレーライスが大好きなフミオと、おとうさん、おかあさん。 今日も美味しいカレーを頬張っていると、 “かりっ。” と口の中から音がした。 出てきたのは、小さな鍋の形をした小さな黒い粒。 お父さんが書…
『おたすけこびととあかいボタン』 なかがわちひろ 文 コヨセ・ジュンジ 絵 「そうじきの なかは さがしましたか?」 「けさは そうじを していません。 それに ゆうべは あったんです」 (本文より) 小さな小さな女の子と、人間のお母さんとの電話の風景か…
『英語でもよめる 月ようびはなにたべる?』 エリック・カール え もりひさし やく 私が読みたくて手に取ると、 「あーー!これ、にほ先生が読んでくれたやつだーー!!」 と、長男が嬉しそうに開いていた1冊。 “みほ”先生だと思うけどねっ!まだまだ可愛い…
『あなのはなし』 ミラン・マラリーク さく 間崎 ルリ子 やく 二見 正直 え・あな 長男がジャケ借り。 『あなのはなし』…確かに、惹かれるタイトル。 作者、訳者、お、原作は外国の方か。絵は、二見正直さん。 …ん? “え・あな” …あな? “はじめはくつしたに…
『わくわく発見!世界の民族衣装』 竹永絵里 画 先日のオリンピックの開会式で、上半身が裸の民族衣装で入場した選手を見た長男が一言。 「なんで裸なのぉ~~!!」 …おぉ、そうか。息子からしたら、上半身に服を着ないで歩いている人がいる、というのは不…
『ネコヅメのよる』 町田尚子 ベロリと舌を出して、こちらを鋭く睨む三毛猫。 「おや?」 「あれ?」 「もしかして……」 「そろそろかもしれない」(本文より) 何かを感じ取った猫たちが、あっちからも、こっちからも、町中から集まってくる。 そうして夜空…
『バムとケロのさむいあさ』 島田 ゆか ついに見つけたっ!!!!さむいあさ!! バムケロシリーズはほぼ全て読んだけれど、『バムとケロのさむいあさ』だけは読んだことがなかった私と長男氏。(”もりのこや”は、またいつか綴るね!)bg8qp.hatenablog.jp …
『なつみはなんにでもなれる』 ヨシタケシンスケ また、ヨシタケさん! 表紙にはタオルケット(かもしれないもの)のマントを被った精悍な顔つきの女の子!なつみ! 表紙の裏には、お母さんにドライヤーで髪を乾かされているなつみが。お風呂に入って、パジ…
『もうぬげない』 ヨシタケシンスケ “ぼくのふくが ひっかかって ぬげなくなって、 もう どのくらい たったのかしら。”(本文より) お洋服が頭と肩に引っかかったまま、ポヨンと丸いお腹を丸出しにしている少年。 お母さんがお風呂に入ろうって、急いで脱が…
『ねつでやすんでいるキミへ』 しりあがり寿 こちらも、香さんに貸していただいた1冊。 これは、実は前に香さんに読んでもらったことのある本なのです。 長男の育休中、職場復帰の少し前のことだったと思う。児童館で香さんが大人のための読み聞かせをする…
『いつか、きっと』 ティエリ・ルナン 文 オリヴィエ・タレック 絵 平岡 敦 訳 次男が産まれる少し前のこと。 「大人のための絵本よみやさん」の香さんが、再びお友だち限定で絵本の貸し出しをしているとのこと。 お願いしようかなぁ、でも、もしかしたらそ…