小学校低学年
『オーケストラ 世界の町で 楽団員を さがそう!』 さく・え クロエ・プラルノ やく うちださやこ 図書館にて、長男に迷路や絵探しの本を借りようかなぁ~と思ってその辺りのコーナーを見に行ったら、めちゃきゅんきゅんする本を見つけた!!! 「みんなバカ…
『ねずみくんのクリスマス』 作・なかえよしを 絵・上野紀子 家に帰ってくるなり、 「何の本を借りたでしょ~かっ!」 とニヤニヤしている兄さん。 「じゃーーん!」 と取り出したのは『ねずみくんのクリスマス』! 学校の図書室で“本を20冊借りたらしおりプ…
『やさいのおなか』 きうち かつ さく・え 「これ なあに」 (本文より) バーンと描かれているのは野菜の断面のシルエット。 ネギ、レンコン、ピーマン、タケノコ…いろんな野菜の断面、言わば、いろんな野菜の“おなか”の絵を見て、何の野菜か考えながら読み…
『まじょのかんづめ』 佐々木マキ・さく 息吸って吐いて瞬きしてたらまた時間がワープしちゃったWA! みんな元気?わたし元気!いつもありがとう。 さて、雑誌か何かの、おすすめの絵本、的なところに『まじょのかんづめ』が載っていて。 サーっと読み流しそ…
『まじょのルマニオさん』 谷口智則 「まじょの ルマニオさんは いつもひとり。 いっぽんの まほうのつえだけが、ルマニオさんの ともだちでした。」 (本文より) 垂れ下がった耳、赤い鷲鼻、三日月のようにしゃくれた顎。黒づくめの衣装に映える、赤いとん…
『ぎょうれつ』 中垣 ゆたか 先日、長男氏の初めてのピアノの発表会がありました。 曲は、ギロックの『大行列』と、ブルグミュラーの『アラベスク』。曲が決まってからの約3ヶ月は、彼にとって、また、私にとっても、戦いの毎日だったなぁと思います。 まず…
『へんてこたいそう』 新井 洋行 表紙には女子トイレ・男子トイレのマーク。 「ぼくらは マーク トイレの ばしょを あんないするよ いつも じーっと してるから からだを いっぱい うごかしたい! へんてこたいそう はじめるよ! 」 (本文より) トイレのマ…
『エルマーのぼうけん』 ルース・スタイルス・ガネット さく ルース・クリスマン・ガネット え わたなべ しげお やく ずっと前から息子と読んでみたかった『エルマーのぼうけん』。 まだ絵本の方が好きな長男。少しずつ長めのお話も楽しんでほしいけれど、出…
『バムとケロのもりのこや』 島田 ゆか バムケロ! “もりのこや”! バムとケロが森で木いちご摘みをしていると、つる草に覆われた古い小屋が現れた。 小屋はあっちこっちボロボロで、誰も住んではいないみたい…バムとケロは、ふたりのひみつの小屋にしよう、…
『かいじゅうじまのなつやすみ』 風木 一人・作 早川 純子・絵 夏休みになり、世界中のかいじゅうたちが、かいじゅうじまに帰省してきた!かいじゅうたちは1年ぶりの再会を喜んで、みんなですもう大会をしたり、くだものがりをしたり、かいじゅうおどりをし…
『おじいちゃんの木』 内田麟太郎 ぶん 村上康成 え 大変ご無沙汰しております。私です。 仕事復帰して日々にまみれておりますが、何とかやってるぜ!やってるのか?やってるんだ!やってることにしよう! ヨシケイのカットミール便利ね…! いろんなことがあ…
『はるのごほうび』 作 内田麟太郎 絵 村上康成 私がいつも行く図書館では、〇〇県出身の作家の本、みたいなコーナーが組まれている。今回は、岐阜県。 新入学児・新入園児を抱え、なんだか春を味わいたい気分のワタシ。 岐阜県コーナーに並んだ『はるのごほ…
『ねずみのおいしゃさま』 なかがわ まさふみ さく やまわき ゆりこ え 3月ですね。仙台も日に日に春めいてきています。 目とか鼻にも春が来てますね、アレね、ムズムズゴニョゴニョ…いや、でもね、無視、無視、無視…したいんですけど、どんどん存在感増し…
『ひみつのカレーライス』 井上荒野 作 田中清代 絵 カレーライスが大好きなフミオと、おとうさん、おかあさん。 今日も美味しいカレーを頬張っていると、 “かりっ。” と口の中から音がした。 出てきたのは、小さな鍋の形をした小さな黒い粒。 お父さんが書…
『しろくまのパンツ』 tupera tupera しろくまのパンツーーー!!! 先日、ユニクロでコラボパジャマが売っていて、いいなぁと思いながらそのままスルーしたら、次に行ったときには我が子のサイズは売り切れになっちゃってました…人気っっ!かわいいもんね……
『おたすけこびととあかいボタン』 なかがわちひろ 文 コヨセ・ジュンジ 絵 「そうじきの なかは さがしましたか?」 「けさは そうじを していません。 それに ゆうべは あったんです」 (本文より) 小さな小さな女の子と、人間のお母さんとの電話の風景か…
『はがぬけたらどうするの?』 セルビー・ビーラー 文 ブライアン・カラス 絵 こだまともこ 訳 ついに!!!長男の歯が抜けました。 下の歯に隙間が空いてるーーー!!と思ったらだんだん下の前歯2本がグラグラしてきて、そのうちになんだかもうグラングラ…
『英語でもよめる 月ようびはなにたべる?』 エリック・カール え もりひさし やく 私が読みたくて手に取ると、 「あーー!これ、にほ先生が読んでくれたやつだーー!!」 と、長男が嬉しそうに開いていた1冊。 “みほ”先生だと思うけどねっ!まだまだ可愛い…
『あなのはなし』 ミラン・マラリーク さく 間崎 ルリ子 やく 二見 正直 え・あな 長男がジャケ借り。 『あなのはなし』…確かに、惹かれるタイトル。 作者、訳者、お、原作は外国の方か。絵は、二見正直さん。 …ん? “え・あな” …あな? “はじめはくつしたに…
『おすしのずかん』 作 大森裕子 監修 藤原昌高(ぼうずコンニャク) お寿司の図鑑!!! 寿司好きのワタシ、つい、手に取る…! ”お寿司の図鑑”、というくらいだから、お寿司の種類がいろいろ載ってるんだろうな~、一緒に眺めたら楽しいよな~~、と思って…
『いなりまちゆき きつねでんしゃ』 鍋田敬子 作 こどものとも10月号。 一人で電車に乗って上ノ村のおじいちゃんのところに遊びに行くことになった“こうすけ”。4番線の電車にぎりぎり駆け込んで揺られていると、目の前には、だんだん見慣れない景色が…。な…
『ふしぎなナイフ』 中村牧江/林 健造 さく 福田隆義 え 種も仕掛けもありません。 ここにあるのは、1本の不思議なナイフ。 「ふしぎなナイフが まがる ねじれる おれる… 」(本文より) 何の変哲もなさそうなシルバーのナイフが、あんなこんなそんな驚き…
『もしものくに』 馬場のぼる 図書館の新刊コーナーにて、発見! 『11ぴきのねこ』の馬場のぼるさんだっ!! もしも はねが あったら…… もしも こびとに なったら…… きみなら どうする?(本文より) 君に、もしも羽があったなら…天使になる?空でカラスを捕…
『わくわく発見!世界の民族衣装』 竹永絵里 画 先日のオリンピックの開会式で、上半身が裸の民族衣装で入場した選手を見た長男が一言。 「なんで裸なのぉ~~!!」 …おぉ、そうか。息子からしたら、上半身に服を着ないで歩いている人がいる、というのは不…
『ネコヅメのよる』 町田尚子 ベロリと舌を出して、こちらを鋭く睨む三毛猫。 「おや?」 「あれ?」 「もしかして……」 「そろそろかもしれない」(本文より) 何かを感じ取った猫たちが、あっちからも、こっちからも、町中から集まってくる。 そうして夜空…
『バムとケロのさむいあさ』 島田 ゆか ついに見つけたっ!!!!さむいあさ!! バムケロシリーズはほぼ全て読んだけれど、『バムとケロのさむいあさ』だけは読んだことがなかった私と長男氏。(”もりのこや”は、またいつか綴るね!)bg8qp.hatenablog.jp …
『なぞなぞあそび これなーんだ?』 えのもとえつこ さく さとうあや え こどものとも9月号、届いたよーー! なぞなぞ、好きですか? 私は、だいすき! まあ、大人だから、今、前のめってなぞなぞをすることは無いけれど、子どもの頃は学校で先生が出してく…
『なつみはなんにでもなれる』 ヨシタケシンスケ また、ヨシタケさん! 表紙にはタオルケット(かもしれないもの)のマントを被った精悍な顔つきの女の子!なつみ! 表紙の裏には、お母さんにドライヤーで髪を乾かされているなつみが。お風呂に入って、パジ…
『へび のみこんだ なに のみこんだ?』 さく tupera tupera 近所の公民館に、週に1回だけ開く小さな図書室があります。 蔵書は少ないけれど、その分、選びやすい。 育休に入って平日に動くことができるようになったので、久しぶりに覗いてみました。 図書…
『もうぬげない』 ヨシタケシンスケ “ぼくのふくが ひっかかって ぬげなくなって、 もう どのくらい たったのかしら。”(本文より) お洋服が頭と肩に引っかかったまま、ポヨンと丸いお腹を丸出しにしている少年。 お母さんがお風呂に入ろうって、急いで脱が…