『にんじんさんがあかいわけ』 文・松谷みよ子 絵・ひらやま えいぞう
畑にいた、にんじんさん、だいこんさん、ごぼうさん。
3人は、タオルを下げてみんなでおふろに行くことに。
一番に入ったのはごぼうさん。一番風呂だからお湯はあつあつ。あちち、あちち、とよく洗わないですぐに飛び出してしまった。だから、ごぼうさんは、まっくろけ。
にんじんさんはどうして赤い?だいこんさんはどうして白い?
根菜スリースターズの色の「わけ」について描かれているお話です。
〈あかちゃんのむかしむかし〉というシリーズで、昔話調の語り口が良い~。
十二支のお話でも、ねずみがねこを騙したから、今もねこはねずみをおいかけるんだよ~的なオチがあるかと思うけれど、そういう昔話ながらのモノの由来的な、こじつけ的な表現が、子どもの頃すご~く好きで。小学生の頃おじいちゃんに古本屋で買ってもらった昔話の本にもそういう言い回しがいくつもあって面白かったんだよなぁ~。
嘘か本当か分からないような(いや、分かるんだけど笑)、そういうことを真面目な顔して言い切る面白さというか。昔話ならではのアバウトさというか。
優しい絵で、表情もかわいくて、次男が気に入って何度も何度も読んでいます。
子どもって、本当に何回読んでも同じところで楽しめるんだよなぁ。
次男も気付けばもうすぐ3歳。「にんじんさん、よ、ん、で~!」っていう言い方、あとどのくらい聞けるんだろな…今の可愛さを味わって、楽しんでおかねば。
とっぴんぱらりのぷう、で終わるのもたまらんのよね~!
とっぴんぱらりのぷう
『にんじんさんがあかいわけ』 1989年
文・松谷みよ子
絵・ひらやまえいぞう
発行所 株式会社童心社
※PR