笑える
『にゃーご』 作絵・宮西達也 おひさし鰤です。 皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 『いいですか、これが ねこです。 この かおを みたら すぐに にげなさい。 つかまったら さいご、 あっと いうまに たべられてしまいますよ』(本文より) ねずみの子ど…
『ばしん!ばん!どかん!』 ピーター・スピア ぶん・え わたなべ しげお やく 躍動感あふれる鼓笛隊の表紙。 表紙をめくれば、兵隊たちが銃や大砲の訓練をしている。 もう1ページめくると、踏切を通り過ぎていく機関車に馬車、車、飛行機。 かん かん かん…
『はらぺこサンタのクリスマス』 はらぺこめがね 「クリスマスイブの日 サンタクロースはおおあわて。 いそいでプレゼントをつめて はらぺこのまま飛びだした サンタクロースが見たものは…?」(そで より) 子どもたちのために必死で準備をしてくれたサンタ…
お久しぶりでございますが、みなさん元気~? 私は忙殺の夏休みを終えまして、やっと息が吸える日が…ハァ…フゥ…もう息切れですね!!!火曜日なのに!!!フハハハハハハハ さて、今年のお盆休みは帰省を諦め肉体の疲労と懐の破壊を覚悟の上、静岡の大井川鉄…
『ぎょうれつ』 中垣 ゆたか 先日、長男氏の初めてのピアノの発表会がありました。 曲は、ギロックの『大行列』と、ブルグミュラーの『アラベスク』。曲が決まってからの約3ヶ月は、彼にとって、また、私にとっても、戦いの毎日だったなぁと思います。 まず…
『へんてこたいそう』 新井 洋行 表紙には女子トイレ・男子トイレのマーク。 「ぼくらは マーク トイレの ばしょを あんないするよ いつも じーっと してるから からだを いっぱい うごかしたい! へんてこたいそう はじめるよ! 」 (本文より) トイレのマ…
『バムとケロのもりのこや』 島田 ゆか バムケロ! “もりのこや”! バムとケロが森で木いちご摘みをしていると、つる草に覆われた古い小屋が現れた。 小屋はあっちこっちボロボロで、誰も住んではいないみたい…バムとケロは、ふたりのひみつの小屋にしよう、…
『かいじゅうじまのなつやすみ』 風木 一人・作 早川 純子・絵 夏休みになり、世界中のかいじゅうたちが、かいじゅうじまに帰省してきた!かいじゅうたちは1年ぶりの再会を喜んで、みんなですもう大会をしたり、くだものがりをしたり、かいじゅうおどりをし…
『ねずみのおいしゃさま』 なかがわ まさふみ さく やまわき ゆりこ え 3月ですね。仙台も日に日に春めいてきています。 目とか鼻にも春が来てますね、アレね、ムズムズゴニョゴニョ…いや、でもね、無視、無視、無視…したいんですけど、どんどん存在感増し…
『ひみつのカレーライス』 井上荒野 作 田中清代 絵 カレーライスが大好きなフミオと、おとうさん、おかあさん。 今日も美味しいカレーを頬張っていると、 “かりっ。” と口の中から音がした。 出てきたのは、小さな鍋の形をした小さな黒い粒。 お父さんが書…
『しろくまのパンツ』 tupera tupera しろくまのパンツーーー!!! 先日、ユニクロでコラボパジャマが売っていて、いいなぁと思いながらそのままスルーしたら、次に行ったときには我が子のサイズは売り切れになっちゃってました…人気っっ!かわいいもんね……
『おたすけこびととあかいボタン』 なかがわちひろ 文 コヨセ・ジュンジ 絵 「そうじきの なかは さがしましたか?」 「けさは そうじを していません。 それに ゆうべは あったんです」 (本文より) 小さな小さな女の子と、人間のお母さんとの電話の風景か…
『おすしのずかん』 作 大森裕子 監修 藤原昌高(ぼうずコンニャク) お寿司の図鑑!!! 寿司好きのワタシ、つい、手に取る…! ”お寿司の図鑑”、というくらいだから、お寿司の種類がいろいろ載ってるんだろうな~、一緒に眺めたら楽しいよな~~、と思って…
『ゴリラ』 小風さち 文 阿部知暁 絵 よくネットで本を買う夫。 自分のだと思って袋を開けたら、『ゴリラ』だったそうです。 こどものとも11月号だよ~! 『ゴリラ』!!!!! なんて単刀直入。なんて端的。 ゴリラのお話です。 「わたしは ゴリラ きみは …
『もしものくに』 馬場のぼる 図書館の新刊コーナーにて、発見! 『11ぴきのねこ』の馬場のぼるさんだっ!! もしも はねが あったら…… もしも こびとに なったら…… きみなら どうする?(本文より) 君に、もしも羽があったなら…天使になる?空でカラスを捕…
『バムとケロのさむいあさ』 島田 ゆか ついに見つけたっ!!!!さむいあさ!! バムケロシリーズはほぼ全て読んだけれど、『バムとケロのさむいあさ』だけは読んだことがなかった私と長男氏。(”もりのこや”は、またいつか綴るね!)bg8qp.hatenablog.jp …
『なつみはなんにでもなれる』 ヨシタケシンスケ また、ヨシタケさん! 表紙にはタオルケット(かもしれないもの)のマントを被った精悍な顔つきの女の子!なつみ! 表紙の裏には、お母さんにドライヤーで髪を乾かされているなつみが。お風呂に入って、パジ…
『ぼうしとったら』 さく tupera tupera またtupera tuperaさん! ぼうしを被った、あんな人、こんな人。 ぼうしを取ったら、その下は…あんなことや、こんなことになっていた!!! これは、何とも楽しい、しかけ絵本。 まさか!の展開にゲラゲラ、ウフフ、…
『もうぬげない』 ヨシタケシンスケ “ぼくのふくが ひっかかって ぬげなくなって、 もう どのくらい たったのかしら。”(本文より) お洋服が頭と肩に引っかかったまま、ポヨンと丸いお腹を丸出しにしている少年。 お母さんがお風呂に入ろうって、急いで脱が…
『うごきえほん』 こんどう りょうへい さく かきのきはら まさひろ こうせい やまもと なおあき しゃしん 「こどものとも」7月号。 7月になっちゃった! ページをめくると、躍動感あふれるオジサンたちの写真が、これでもか!これでもか!とこちらに語り…
保健『おへそのひみつ』 やぎゅうげんいちろう・さく おへそのひみつ! ピカピカごろごろ…かみなりさんがおへそを取りにやって来た! かみなりがおへそを取るって本当? 君たちのおなかにも、ちゃんとおへそは、ある? そもそもおへそって、何なのだろう…? …
『ふくろうくん』 アーノルド ローベル 作 三木 卓 訳 がまくんとかえるくんを楽しんでくれた息子。 bg8qp.hatenablog.jp 別のアーノルド・ローベル&三木卓作品も読んでみよう~!ということで、前に拝見したインタビューでもオススメされていた『ふくろう…
『みんなあかちゃんだった』 鈴木まもる・作 赤ちゃんの誕生を楽しみにしている息子。 「ぼくがだっこしてあげるんだ!」 「ぼくのおもちゃ貸してあげるよ!」 「これが赤ちゃんのベッドだよ!」(←段ボール。) どうやら、楽しい妄想がどんどん膨らんでいる…
『よるのさかなやさん』 穂高順也・文 山口マオ・絵 ページを開けば、タイ・タコ・カニ・イカ・サンマ・ホタテ・ウニ… 「ここの さかなは、 いつも ピチピチ しんせんで まるで いきているみたい」(本文より) と、大評判の魚屋さん。 ところが、夜になって店…
『ふたりはともだち』 アーノルド・ローベル 作 三木 卓 訳 教員時代に使用していた東京書籍の2年生の国語の教科書に、『お手紙』という教材文があった。子ども時代に勉強したなぁ、とか、お子さんの教科書に載ってるなぁ、とか、ご存知の方もたくさんいら…
『ぼくのトイレ』 鈴木のりたけ 出たぁ~~~!!!!『ぼくの』シリーーーズ!!! bg8qp.hatenablog.jp bg8qp.hatenablog.jp しかも、トイレ。笑 お子様って、お下品なのが好きよね。 女の子も、意外と好きよね。 お利口なちょっとお堅い女子とかが、結構…
『うちにかえったガラゴ』 島田 ゆか 旅するかばんの屋のガラゴ。 bg8qp.hatenablog.jp そんなガラゴの、オフシーズンの、お話。 寒いのが苦手なガラゴが旅をするのは、暖かい季節だけ。 冷たい北風が吹いてくると、家に帰って、ぬくぬくと寒い冬をやり過ご…
『ナガナガくん』 シド・ホフ 作・絵/小船谷佐知子 訳 ナガナガくんは、犬。 ナガナガくんは、長い。 何が長いのかといえば… 胴がとてつもなくながーーーーーーい犬だったのです…! ダックスフントといえば胴長の犬種だけれど、ナガナガは、そんじょそこら…
今週のお題「鬼」 『ももたろう』 馬場のぼる 節分です! 立春・立夏・立秋・立冬の、それぞれの前の日が節分。本当は節分は年に4回あるけれど、豆まきをする立春の前の節分だけが今は有名になっているんだね~、という話を、去年ググって子どもたちにした…
『十二支のおはなし』 内田麟太郎・文 山本 孝・絵 bg8qp.hatenablog.jp クリスマスに、ばーば(義母)がくれた絵本! 年末から読み始めて、最近の息子の1番のお気に入り。 「これ、めっちゃおもしろいんだよなぁ~!」だって!ばーば、喜んじゃうね!あり…