Twinkl☟
https://www.twinkl.jp/blog/twinkl-japan-introduction-blog
の”みんなで作ろう、オススメ絵本リスト”に、コメントを書きました。
**************************
Twinklはイギリス北部、シェッフィールドで2010年にシートン夫妻によって設立されたデジタル教育教材を提供している会社です。
シートン婦人は教師時代、学校で使う教材をよく手作りしていましたが、同じように手作りしている教師が他にもたくさんいることを知り、『教育に携わる全ての人を助ける』という概念の元、2010年にTwinklを設立しました。
現在、Twinklは
- イギリスの80%以上の幼稚園・小学校でご利用
- 世界200以上の国と地域で1,200万人もの方々にご利用
- 日本でも2万人近くの保護者や教員の方にご利用
(以上HPより引用。)
今回、初めてTwinklのことを知ったのですが、”教材を共有することで『教育に携わる全ての人を助ける』”っていう考え方に、すごく共感。
ほんっとね、毎日宿題つくるとかさ、掲示物とか授業のプリントとかさ、果てしない作業に追われ続け、みーーーんな同じ指導要領で指導してるんだから、みんなもっと教材共有できたらいいのにってずっと思い続けていたから…こういう着眼点で、みんなでシェアしようという取り組み自体がとても素敵だなぁと思いました。
私もひとまず無料会員で登録しちゃったZE。ちらっと見ただけでも、イギリスの会社なだけあって、特に英語の教材は素敵なのがいっぱい。ちょうど先日、パスポートのいらない英国(ブリティッシュヒルズin福島県天栄村)に行って英語デビューした長男氏。ママも、おうち英語、しちゃおうかな…!英語欲が高まっている今日この頃…!興奮!ちょっとしたゲームとか、掲示物とか、春休みのおうち時間にすごくオススメな教材がいろいろありました。学校でも、家庭でも、教育や福祉の現場でも使えそう。英語のポップアップとか出てきてドキドキするけど、ちゃんとしたHPだし、基本的には日本語で分かりやすく表示されてるので大丈夫だからね!!!笑
そんなTwinklさんが、4月2日のInternational Children's Book Day(国際子どもの本の日)を記念し、『みんなで作る オススメ絵本リスト』ブログを作成する、ということで、私も絵本のおすすめをさせていただきました。
1番好きな絵本!って思うと、どうにも選びきれなくて、何について書こうかとーっても悩んだのだけれど、自分のブログを読み返して、いろんな気持ちが駆け巡る4月の今、読みたい1冊『ふたりはともだち』について、ちょぴりコメントを書かせていただきました。
『みんなで作る オススメ絵本リスト』
もしよかったら、読んでみてね!!☟
https://www.twinkl.jp/blog/international-childrens-book-day
「オススメ絵本リストブログから無料会員登録しました」と無料会員登録に使ったメールアドレスを使ってメールを送ると、英語のオリジナル絵本がいただけるのだそう!私も読むのが楽しみです。
私が前にブログで書いた記事はこちら☟
母が持ってきた英語の絵本を時々読んでいるこの頃。
やっぱり、何か踏み出せば、何かに繋がっていくのかも。
いろんなことに胸が押しつぶされそうになるけれど、今、目の前にある護るべきものを大切に、日々を味わって、生きていきたい。
お天気が良くて本当に気持ちがいい4月です。みなさんにも、お日様のあっかるいパワーが満ち満ちていきますように!!!
英語の絵本も扱っている、Twinkl のHPはこちら☟
https://www.twinkl.jp/blog/twinkl-japan-introduction-blog
ぜひ覗いてみてね~~ん!
※先ほど、間違って途中で更新しちゃって、中途半端な文章をアップしちゃいました!ゴメンナサイ!!!これで完成よ!!ザッツオール!