絵本ライブラリー 読む、残す、思い出す

2020.4.1スタート。元小学校教諭,小3&3歳兄弟育児中の筆者が,読み聞かせをした絵本を中心に書籍の記録・紹介を行っています。自分と、子どもたちと、本との軌跡を記しておきたい。筆者の肌感覚によるカテゴライズもしております。昔の記事も振り返って楽しんでもらえるブログを目指したい。

こけしがこけて

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

こけしがこけて』 新井洋行/作・絵

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こけしが こけて (たんぽぽえほんシリーズ) [ 新井洋行 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2020/4/14時点)

楽天で購入

 


こけし、かわいいですよね。

 

タイトルと表紙から、「こけしの話かぁ~」と思ってページをめくると、

だるま落とし、赤べこ起き上がり小法師、独楽、でんでん太鼓、きじ馬、さるぼぼ…日本全国の伝統工芸や玩具が続々出てくる。

だるま落としやコマ、でんでん太鼓はもちろん、東北生まれ東北育ちなので、こけし赤べこ起き上がり小法師もすーごく身近に感じているので、ただそれらが出て来るだけでテンション上がっちゃう。ひゅ~!


震災以降、地域の伝統を守っていこう、同時に、時代に合わせて進化させていこう、という風潮がますます高まっている気がする。工芸品も、伝統的な手法を守りながらも、オシャレにパワーアップしてきているように思います。仙台のパルコ2にも東北の伝統工芸品や雑貨、食品などのオシャレなお店があるよ~。東北スタンダードマーケット。大好き!

こけしがこけて』は、そういうオシャレでカワイイ雰囲気をまといながら、いろんな民芸品に触れつつ、楽しく読むことができる。

ビビットなイエローの背景に、表情豊かでコミカルな動きの玩具たち。そうそう、そもそも、子どもたちの遊び道具だったのだもの、現代の子どもたちだって、楽しいよね。遊んでみたくなるかもしれないね。

 

一冊を通して言葉遊びになっていて、パパ―っと読むと1分で読める。
でも、言葉の意味や、玩具の名前、遊び方を確認したり、知らない玩具を調べてみたりしながら読んだら、ゆっくり、じっくり味わえる。小学生なら、どの都道府県の玩具なのか調べたり、おもちゃマップを作ったりしたら面白いんでない?自主学習とか、社会のお勉強にも使えるかもっ。

 

それにしても、

 

あの赤い顔のない忍者みたいなの、「さるぼぼ」っていうのか…

 

張り子の犬………犬だったのか…

 

勉強になりました。

 


こけしがこけて』 2016年
発行所 鈴木出版株式会社
作・絵/新井洋行