『クリスマスのかくれんぼ』 いしかわこうじ
息子が0歳のクリスマスに、お友達がプレゼントしてくれた絵本。なんだかんだ、ちょこちょこ引っ張り出しては読んでいます。
いしかわこうじさんの“これなあに?かたぬきえほん”というかくれんぼシリーズがあって、こちらは、そのスペシャル版なのだそう。私はこの絵本で初めてこのシリーズに出会ったので、シリーズの別バージョンを見たときに、おぉっ!と逆にテンション上がっちゃいました。
力加減がワイルド&舐め舐めしちゃう赤ちゃんにも安心の1ページ1ページが分厚い仕様。この手の絵本、ベイビー期には本当にありがたいのよね!
スペシャル版なだけあって、表紙もゴールドで少しリッチな感じ。かわいいサンタさんとクリスマスにまつわるモノたちが影絵で表されている。
分厚いページをめくれば、真っ白な帳面にお顔がちょこん。
「かおも からだも まっしろだよ。 なにかな?」(本文より)
何かな何かな~??とワクワクしながらめくると…じゃじゃ~ん!さっきのお顔が雪だるまになっちゃった!ウフウフ、やっぱり!
「ころがして つくろう! ゆきだるま でした。」(本文より)
…これね、あのね、テンション的には「ゆきだるまでした。」じゃないね。「ゆきだるまでしたぁ~~!!!」ってなっちゃうんだよね。もうね、しかけ絵本っていろいろあるけどね、この本は、とにかく色が、くり抜かれた形が、キレイ!
めくった時のババーン!感が、ヴィヴィット感!が、違います。
大人だからどう見たって最初っから雪だるまだって分かるんだけど、それでもめくってビシィィッ!と雪だるまさんが登場しちゃうと、「ゆきだるまでしたぁぁぁ~♡」って、なります。これはぜひ味わってほしい。
“snowman”と英単語も書いてあるので、一緒に覚えられたら、なお愉し。ママも勉強になりました。
クリスマスリースに靴下、ツリー…他にもいろんなクリスマスの仲間が登場します。お楽しみに!!
赤ちゃん向けだなぁと思っていたけれど、息子が声に出しながら1冊読み上げて、
「ぼく、ぜ~んぶ、じぶんでよめちゃった!!!すごいぃ~?」
だそうな。
確かに確かに、5歳の冬、自分で楽しむにはぴったりなのかもしれません。
クリスマスの英単語も覚えられたら超カッコイイね!
赤ちゃんから幼児まで。集団での読み聞かせにぴったりな大型絵本もあるみたいなので、英単語の導入として使うなら小学生にも良いかもなぁ。
『クリスマスのかくれんぼ』 2014年
発行所 ポプラ社
作・絵 いしかわこうじ