『パンダ ともだちたいそう』 いりやまさとし
パンダ!ともだちたいそ~う!いりやまさとしっ!
タイトルから、ラジオ体操第一~!的なノリで読み始めてみる。
「パンダ
ともだちたいそう はじめ!
ピーッ!」 (本文より)
まずは2匹の友達パンダ。協力しておにぎりポーズをつくりあげる。
1匹加わって、お次は3匹。その次は4匹。…どんどん仲間を増やしながら、コロコロのパンダたちがゆる~い組体操をします。
息子の幼稚園は体操の指導にも力を入れてくださっているので、何か親近感があったらしく、キビキビとした読み方もハマって、ゲラゲラ笑っておった。
パンダの白黒模様がいろんな形を作り上げていくので、「どこがおにぎりになってる?」などなど、一緒に確認しながら読むのがイイネ!
はじめは「?」と思う形も、イメージしていくことで、そんな風に見えてくる。
なんか心理学の授業でそんなんやった気がするな。
あとは、実際にお友達と、家族と、いろんなポーズをとってみるのもいいかも。パンダの模様限定のポーズが多いですけども!もはやラグランTとか着ちゃう?胸と背中黒く塗っちゃう?
仲間を呼ぶ度に、おいでおいで~ってしてるポーズがまた、かわいいんだな。
なかよしって、嬉しくなるよね。
癒し!
『パンダ ともだちたいそう』 2016年
発行所 講談社
作 いりやま さとし
リンク
リンク
リンク