絵本ライブラリー 読む、残す、思い出す

2020.4.1スタート。元小学校教諭,小2&2歳兄弟育児中の筆者が,読み聞かせをした絵本を中心に書籍の記録・紹介を行っています。自分と、子どもたちと、本との軌跡を記しておきたい。筆者の肌感覚によるカテゴライズもしております。昔の記事も振り返って楽しんでもらえるブログを目指したい。

バムとケロのもりのこや

『バムとケロのもりのこや』 島田 ゆか

 

バムケロ!

 

“もりのこや”!

 

バムとケロが森で木いちご摘みをしていると、つる草に覆われた古い小屋が現れた。

小屋はあっちこっちボロボロで、誰も住んではいないみたい…バムとケロは、ふたりのひみつの小屋にしよう、と、なんでもやのソレちゃんと一緒に小屋を修理していくのだけれど…

 

 

 

きゅーん!やっぱり、かわいすぎる~~!!

おなじみのキャラたちもどんどん登場するし、ケロちゃんが“おかいもの”で買ったホットケーキのフライパンもバッチリ登場。最後のページには、ガラゴ!長男の目が輝く。

ケロちゃんは相変わらずめちゃめちゃお茶目で、ごはんもおやつも美味しそう。家具も道具もおもちゃもとっても素敵。本棚にはひっそりとバムケロの絵本。最後には、元々小屋に住んでいた虫やカタツムリたちさえ、一緒に仲良く共存している。

あぁ~、なんか、いいなぁ。本当に、おおらかな、世界。

 

 

そしてね、もうね、お話の舞台が森の中なわけですよ。

そりゃあもう、草が、葉が、蔦が、生い茂りまくっているわけですよ。

それなのに、その一つ一つが、一本一本が、どれだけ丁寧に描かれているか…

その葉の重なり、影、形を見ているだけで、どれだけの時間とエネルギーを懸けて完成されたものなのか、その工程を想像してぶっ倒れそうになるよね。

なんだか、そういう丁寧な仕事が、やっぱり他には代え難いバムケロの魅力なんだよなぁ、と、殊に思う1冊でありました。

 

丁寧、って、伝わるんだよね。

美しいものを前に、ガチャガチャとした自らを省みるのであります。

 

 

さて、バムケロファンの長男のために、先日、私、ついに、バムケロシリーズを大人買いしてしまいました…!そして、ドドンと揃ったシリーズの中から、彼が最初に手に取ったのが、これ。

どれも何度も読んでいるけど、“もりのこや”は、秘密基地的魅力が面白いらしい。

 

バムケロシリーズは、2011年に発行されているこの“もりのこや”が、最新刊となっているみたいです。

bg8qp.hatenablog.jp

bg8qp.hatenablog.jp

bg8qp.hatenablog.jp

bg8qp.hatenablog.jp

 

続編、あるかなぁ~。楽しみに待っていたいなぁ。

 

『バムとケロのもりのこや』 2011年

発行所 文溪堂

島田 ゆか 作/絵

 

 

【雑記】断乳と、絵本

いつもいつも大変お久しぶりですが元気ですか!

 

さて、私事ではございますが、次男、無事、断乳しましたーーーーーー!!!ヒュー!!ドンドン!!

 

おっぱいは赤ちゃんにとって素晴らしい心と体の栄養であり、重要な親子のスキンシップであり、実際おっぱいあげてて幸せだな、と思う瞬間も多々あったけれど…

 

批判覚悟で言います、、、私、授乳、辛かった。涙

 

夜間に何度も起きなければならない苦痛は言わずもがな。

育休中は一日中、保育園に入ってからも朝も帰りも、泣きながらすがられ、暴れ、蹴とばされ、嚙みちぎられ、引き伸ばされ…ああ、もう、言葉に出すと面白いけど!四六時中心身共にいつも縛られていることが、やっぱり、辛かったっす。

長男の時も、おっぱいやめたら自分の背筋がぐんと伸びて急に視界が明るくなって遠くまで見えるようになった気がしたなぁ…そのくらい、おっぱいをあげている暮らしというのは、半径1メートルの世界に縛り付けられ続ける、ということだったのです。(私の場合です。)

 

 

おっぱい大好き次男くんにとって、断乳というのはさぞかし苦行なのだろう…と覚悟はしていたのですが。

断乳開始から1週間。うーむ、時々覗いたりはするし、長男よりは引きずってるけど…あれ、なかなかになかなか!!ちゃんとおっぱいにバイバイして、お兄さんになっている!!!

 

中でも一番大きな成長を感じたのが、情緒面の変化。

 

わりとグズグズエンエンして怒ってばっかりな子なのかなぁと思っていたけれど、断乳の効果なのか、ご機嫌タイムがぐぐっと増えてきました。踊ったり、宇宙語しゃべったり、まねっこしたり。

 

反応もどんどん良くなって、これはなんかいける気がする…!と思い、母、だるまさんシリーズを引っ張り出してみる。

bg8qp.hatenablog.jp

 

bg8qp.hatenablog.jp

 

bg8qp.hatenablog.jp

 

 

すると、「だ、る、ま、さ、ん、が」の言葉に合わせて手を動かして、ニコニコ。時々、ゲラゲラ。

『だるまさんと』のやったー!ピース!のところでは、パチパチ拍手して「あーーー!」と声を上げ、昔のチョキの如くピースまでした…!!天才!?笑

何回も繰り返して、楽しむことができました。うわーーー成長したなぁ。

ちょっと発達ゆっくりかなぁと思う節がいろいろあったので、なおさら成長に感動。

 

長男のときの反応を思い出しながら読むことができて、きょうだいで同じ本を読み継ぐことができるというのは、いいもんだなぁと思いました。

 

これからがますます楽しみ!

 

あ、そうそう、だるまさん、もちろん兄さんも一緒に喜んでいました♡

素直な長男。かわいいぜ。

 

 

 

ちなみにどんな断乳の儀式をしたかということについては、また改めて機会があったらお話ししたいと思いま~す!笑

 

 

かいじゅうじまのなつやすみ

『かいじゅうじまのなつやすみ』 風木 一人・作  早川 純子・絵

 

 

夏休みになり、世界中のかいじゅうたちが、かいじゅうじまに帰省してきた!かいじゅうたちは1年ぶりの再会を喜んで、みんなですもう大会をしたり、くだものがりをしたり、かいじゅうおどりをしたり…結婚するカップルもいれば、お墓参りだって忘れない。

幼馴染のガランゴン、キバーラ、バルードンの3人(匹?)も、久々の再会を喜びつつ、暴れまくって人間を困らせた武勇伝を語り合うのだけれど…。

 

 

 

長男の学校で、1年生の図書の貸し出しがついにスタートし、息子も早速図書室から本を借りてきました。

そして、彼が学校の図書室で初めて選んだ本が、これ!

 

男児らしくて(この表現はジェンダーレスの観点からいえば当然NGなのだが小学生男子の新米母親として、こう、なんだ、あれです、ごめんなさい、汲み取ってくれ、悪意がないことを!)、ニヤニヤしました。

 

 

そして読んでみれば、むひょ~、なるほど、そう来るか!ちょっと珍しい切り口かもしれません。

 

誰にだって、他人には見せない顔があるもの。

 

 

 

もうすぐ夏休み。

 

かいじゅうたちのように、のびのび、元気に、再会を分かち合える夏であってほしい。

一人でも多くの命が、当たり前に、それぞれの生き方を楽しめる夏であってほしい。

 

 

辛いニュースに胸がえぐられてしまうけれど、

 

みんな本当は優しいんだ、って、互いを大切に思い合える世の中なんだ、って、疑うことなく、信じたいな。

 

信じていたいな。

 

『かいじゅうじまのなつやすみ』 2006

発行所 ポプラ社

作: 風木 一人

絵: 早川 純子

 

 

おじいちゃんの木

『おじいちゃんの木』 内田麟太郎 ぶん 村上康成

ソース画像を表示

 

大変ご無沙汰しております。私です。

仕事復帰して日々にまみれておりますが、何とかやってるぜ!やってるのか?やってるんだ!やってることにしよう!

ヨシケイのカットミール便利ね…!

いろんなことがある毎日だけれど、みなさまお元気でお過ごしでしたか?

 

 

 

歌いながら自転車を漕ぐ、こざるのモンちゃん。

 

「♪ おじいちゃんの

   おじいちゃんの

   おじいちゃんに

   あいに いくんだよ ♪」 (本文より)

 

おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんなんていないよ、そんなに長生きしないよ、と、みんなは言うけれど、モンちゃんは全然気にすることもなく、きこりんきこりんと自転車を漕いでゆく。モンちゃんが目指していたものとは…

 

 

 

この本は、長男が生まれたときに、母のお友達がお祝いにプレゼントしてくださった1冊。長男の名前が木にまつわるものであったことから選んでくださったのだと思います。名前のこと、そして、父方のおじいちゃんが自転車屋さんだったことなど、なんだか身近に感じてとっても嬉しい気持ちになったことを覚えています。

 

優しい、ことばと絵。偶然にも、前回書いた『はるのごほうび』と同じ作り手さんたちの絵本でした。

 

久しぶりに長男と読んでみようと思ったら「ぼくが読んであげるよ!」だって。頼もしくなったもんだなぁ。

ちょっとたどたどしいところも、歌のところでちょっと節を付けて読むのも、なんとも愛しい読み聞かせでした。

 

 

bg8qp.hatenablog.jp

bg8qp.hatenablog.jp

今年は子ども読書の日の記事は書かなかったのだけれど。

 

実は、子ども読書の日がお誕生日の、チャーミングな母方のおじいちゃんは、昨年の12月に天国へ。誕生日が1日違いの同じ星座同じ干支のソウルメイト的おばあちゃんも、一昨年亡くなっていました。

 

子どもの頃、人はいつか死ぬと知っていても、おおよそ年老いた人から先に逝くことが多いのだと知っていても、もしもを想像すると怖くて怖くて、どうか絶対に絶対に絶対に長生きさせてください、お願いします、と毎晩のように布団の中で神様にお祈りをしていた…そのくらい、私には大きな存在だったおじいちゃんとおばあちゃん。

それを思えば、みんな揃って結婚式にも来てもらえて(おばあちゃんにはお色直しの退場のエスコートもしてもらった!)、曾孫をかわいがってくれて、私がオバサンになるまで元気でいてくれて。

すっごく寂しいけど、やっぱり、それって、とんでもなくありがたいことだと思う。だから、おじいちゃんおばあちゃんには、なんだか、もう、心から、感謝でいっぱいなのです。そして、いつも細やかに気を配って、みんなが元気に長生きできる暮らしを必死で支えてくれていた叔母にも。少しずつ弱っていくおじいちゃんおばあちゃんと家族たちを、絶えず明るく元気付けてくれた母にも。

…本当にありがとうね。もちろん、今もね。

 

 

おじいちゃんが亡くなって少し経った頃、

「おじいちゃん、おばあちゃんに会えたかな。久しぶりって走っていってぎゅーってして、おばあちゃん、おっとっとってしてるんじゃない?」

って長男が言っていたのが忘れられなくて。

二人を想う度に、なんだかその光景が目に浮かぶのです。

 

超仲良しな二人だから、天国でも一緒にみんなを見守ってくれているはず。

 

もちろん、父方のおじいちゃん、おばあちゃんも。

 

おじいちゃんのおじいちゃんも。そのまたおじいちゃんも。おばあちゃんのおばあちゃんも、そのまたおばあちゃんも。きっとね。

 

 

 

 

そんな風にたくさんのご先祖様が紡いできたこの世界に、今、私たちは生きているんだね。

 

そして、また、この暮らしが、未来につながっていくんだよね。

 

平和な未来が、孫の孫の孫の孫の孫のさらにその先の世代にも、どうか開かれ続けていきますように。

 

『おじいちゃんの木』 2004年

発行所 佼成出版社

ぶん:内田麟太郎 

え:村上康成

 


 

【雑記】ぼくのおうち

じゃん!!!

 

じゃーーん!!

 

おばあちゃんがくれた、段ボールのおうち。

 



お人形さんのじゃない、ぼくのお家よ。

 

 

 

少し前のことですが、母が段ボールのお家を作る組み立てキットをプレゼントしてくれました。

 

組み立ては簡単、ママがズバズバガシガシと組み立てたらあっという間にできました。

あとは、クレヨンでデコレーション。

 

「ぼく、絵本のやつみたいにカーテンが付けたいんだよ。」と、長男。

 

絵本のやつ、の絵本、というのは、紛れもなく『わたしのおうち』。

bg8qp.hatenablog.jp

先日のTwinklのオススメ絵本、こっちにすれば良かったかも~!と後から思っちゃったくらい大好きな絵本。息子も大好き。

 

 

天窓の部分に布をテープで貼って…

 

カーテンのできあがり!

 

カーテンの下の天窓には…

 

コッシー♡

 

 

さすがコロナ禍。入場制限もあるらしい。

1とりだけ(ひとりだけ)と書いてある。弟は赤ちゃんだから一緒に入っても良いらしい。

 

 

お部屋の中でおやつ食べて嬉しそうだったよ♡

 

絵本の世界を思い描き、その想像に身を浸しながら遊べるって、なんて素敵なんでしょう。

 

夜もこの部屋で寝よっかな。って言ってたけど、それは早々に諦めたみたいです!やっぱりな!

 

新1年生アニキ、頑張ってま~す!!

 

 

母ちゃんも、やりたいことやるべきことがスコールのように降ってきて、本当にこんなはずじゃなかった…の毎日ですが頑張ります。そして息子たちとの時間を味わいます。育休おわる……

 

※画像が見られなくなっちゃっていたようで修正しました(4/30)グーグルフォトだとやっぱりあんまり貼り付けがうまくいかないみたいだ…見られなかった方、本当にごめんね!今度は見られるかな…!?

 

 

 

はるのごほうび

『はるのごほうび』 作 内田麟太郎 絵 村上康成

 

私がいつも行く図書館では、〇〇県出身の作家の本、みたいなコーナーが組まれている。今回は、岐阜県

 

新入学児・新入園児を抱え、なんだか春を味わいたい気分のワタシ。

 

岐阜県コーナーに並んだ『はるのごほうび』というタイトルが、ポーンと目に飛び込んできた。

 

 

 

はるです。

そらに ブタが うかんでいます。 (本文より)

 

のどかな春の空に、ブタ、ネコ、カエル、タヌキ、クマ…いろんな動物が気持ちよさそうに浮かんでいる。こいのぼりさんが教えてくれた、空に浮かぶ方法とは…?

気付けば端午の節句ももう少し。春にぴったりの、今、読みたい1冊でした。あっという間に読めるから、活動のスキマ時間にもいいね!

 

そして、ブタが浮かぶとか、最後にはキャベツも浮かんじゃうんですけど、これはね、もうね、『キャベツくん』へのリスペクトを感じずにはいられないよね。うん、きっと、そう。

bg8qp.hatenablog.jp

 

 

ちなみに、岐阜県ご出身なのは作者の内田麟太郎さんではなく、絵を描いている村上康成さん。

 

図書館の索引では、一般の図書は作者の名前でヒットするのに、絵本は、作者ではなく画家の名前で並べられているのが不思議だったのだけれど、ちょいと調べてみると、公立図書館が使っているNDCという分類法では、絵本は絵を描いた人の名前で登録されることになっているらしい。ほぅ!

 

絵本は画集に準ずるもの、ということからそうなった、という説もあるとか。

そのくらい、絵本にとって「絵」はとっても大事なものなんだね。もちろん素敵なお話と共にあって、その世界が成立しているということは、言うまでもなく。

 

 

さてさて慣らし保育が始まりましたが、まさかの給食で苦戦している次男氏!!!ごはんは喜んで食べるだろう、と勝手に思い込んでいたのだが、都合よく妄想してはいけませんな。少しずつでも環境に慣れて、ごはんも食べられるようになるといいなぁ。(すなわち、あとちょっと…あとちょっとだけ…自分の時間が欲しい…センセイ、ムスコヨ、ワガママイッテゴメン。ホントゴメン。)

そして、慣らし保育無しでいきなり朝から晩まで保育園に預けた長男には、なんと酷なことをしたのだろうと、母は反省するのでした。

やっぱり、春は嬉しく、切ない。

 

 

 

さてさて、仙台は、桜が満開!

今日は、毎日張り切ってる新入学児と、ちょっとママが恋しい新入園児と一緒にドライブお花見でもしちゃおかな。

 

 

 

みなさんのところはどうですか?

 

薄いピンク色の、はるのごほうびは、やってきましたか?

 

『はるのごほうび』 2018年

発行所 鈴木出版

内田麟太郎 

村上康成

 

 

いない いない ばあ

『いない いない ばあ』 松谷みよ子  瀬川 康男 え

 

THE定番あかちゃん絵本『いない いない ばあ』!!!

 

次男と読んでいます。

 

 

「いない いない ばあ

にゃあにゃが ほらほら 

いない いない…」

 

「ばあ」 (本文より)

 

 

ねこさん、くまさん、ねずみさん、きつねさん、そして、のんちゃん。

 

お目目を隠して、いないいない…ページをめくって、ばあ!!

 

シンプルだけれど、それが、いい。絶対笑うから、すごい!

この絵本を読んでいると、「お顔」というものが、赤ちゃんにとっていかに大切なものか、分かる。

あのね!よく見ると実はけっこう怖いんだよね!ばあ、の表情ね!!笑

でも、やっぱり、ハッキリクッキリ目も口も開いたお顔がベイビーにはキャッチ―なんだよね、きっと。

お顔を見る。目を合わせる。笑顔を交わす。あなたを見てるよ、大事だよ、のサイン。ちゃんと顔をみて、目を合わせて、日々を過ごしていかねば…いや!もう!もちろん、いっっっつも見てるんだけどさ…なんだかんだついついスマホとか本とか見ちゃうワタクシ…目、合わせていこう!!!

 

長男が赤ちゃんの頃から何度も何度も何度も何度も何度も読み…もはや言葉も動物の出てくる順番も覚えているわけで、私も完全に反応を楽しみながら読めて嬉しいよ~!

次男も一緒に「あああーーーー!!!」(ばあーーーー!!!)って言ってくれるんだよ~!ここ2ヶ月くらいで急激に発達してるよ~~!!目が離せないよ~~~!!(白目)

 

いよいよ保育園もスタート!楽しんで通ってくれるといいなぁ。そして、残り少ないおうち時間、一緒にいられる時間を噛み締めたいと思います。

 

 

さて、この本、旦那も読み聞かせしてたけど、高速で「いないいないばあ!いないいないばあっっ!!!」ってペロペロめくって遊んでいたら絵本閉じられて強制終了されてましたね。

 

さすが次男。分かってらっしゃる!

 

松谷みよ子 あかちゃんの本

『いない いない ばあ』 1967年

発行所 童心社

ぶん・松谷みよ子 

え・瀬川康男

 

 

【雑記】International Children's Book Day(国際子どもの本の日)~Twinklで絵本を紹介しました~

Twinkl☟

https://www.twinkl.jp/blog/twinkl-japan-introduction-blog

の”みんなで作ろう、オススメ絵本リスト”に、コメントを書きました。

 

**************************

Twinklはイギリス北部、シェッフィールドで2010年にシートン夫妻によって設立されたデジタル教育教材を提供している会社です。

シートン婦人は教師時代、学校で使う教材をよく手作りしていましたが、同じように手作りしている教師が他にもたくさんいることを知り、『教育に携わる全ての人を助ける』という概念の元、2010年にTwinklを設立しました。

現在、Twinkl

  • イギリスの80%以上の幼稚園・小学校でご利用
  • 世界200以上の国と地域で1,200万人もの方々にご利用
  • 日本でも2万人近くの保護者や教員の方にご利用

 

(以上HPより引用。)

 

今回、初めてTwinklのことを知ったのですが、”教材を共有することで教育に携わる全ての人を助ける』”っていう考え方に、すごく共感。

ほんっとね、毎日宿題つくるとかさ、掲示物とか授業のプリントとかさ、果てしない作業に追われ続け、みーーーんな同じ指導要領で指導してるんだから、みんなもっと教材共有できたらいいのにってずっと思い続けていたから…こういう着眼点で、みんなでシェアしようという取り組み自体がとても素敵だなぁと思いました。

私もひとまず無料会員で登録しちゃったZE。ちらっと見ただけでも、イギリスの会社なだけあって、特に英語の教材は素敵なのがいっぱい。ちょうど先日、パスポートのいらない英国(ブリティッシュヒルズin福島県天栄村)に行って英語デビューした長男氏。ママも、おうち英語、しちゃおうかな…!英語欲が高まっている今日この頃…!興奮!ちょっとしたゲームとか、掲示物とか、春休みのおうち時間にすごくオススメな教材がいろいろありました。学校でも、家庭でも、教育や福祉の現場でも使えそう。英語のポップアップとか出てきてドキドキするけど、ちゃんとしたHPだし、基本的には日本語で分かりやすく表示されてるので大丈夫だからね!!!笑

 

 

そんなTwinklさんが、4月2日のInternational Children's Book Day(国際子どもの本の日)を記念し、『みんなで作る オススメ絵本リスト』ブログを作成する、ということで、私も絵本のおすすめをさせていただきました。

 

1番好きな絵本!って思うと、どうにも選びきれなくて、何について書こうかとーっても悩んだのだけれど、自分のブログを読み返して、いろんな気持ちが駆け巡る4月の今、読みたい1冊『ふたりはともだち』について、ちょぴりコメントを書かせていただきました。

 

『みんなで作る オススメ絵本リスト』

もしよかったら、読んでみてね!!☟

https://www.twinkl.jp/blog/international-childrens-book-day

「オススメ絵本リストブログから無料会員登録しました」と無料会員登録に使ったメールアドレスを使ってメールを送ると、英語のオリジナル絵本がいただけるのだそう!私も読むのが楽しみです。

 

私が前にブログで書いた記事はこちら☟

bg8qp.hatenablog.jp

 

 

母が持ってきた英語の絵本を時々読んでいるこの頃。

やっぱり、何か踏み出せば、何かに繋がっていくのかも。

 

いろんなことに胸が押しつぶされそうになるけれど、今、目の前にある護るべきものを大切に、日々を味わって、生きていきたい。

 

お天気が良くて本当に気持ちがいい4月です。みなさんにも、お日様のあっかるいパワーが満ち満ちていきますように!!!

 

 

英語の絵本も扱っている、Twinkl のHPはこちら☟

https://www.twinkl.jp/blog/twinkl-japan-introduction-blog

ぜひ覗いてみてね~~ん!

 

 

※先ほど、間違って途中で更新しちゃって、中途半端な文章をアップしちゃいました!ゴメンナサイ!!!これで完成よ!!ザッツオール!