絵本ライブラリー 読む、残す、思い出す

2020.4.1スタート。元小学校教諭,小2&2歳兄弟育児中の筆者が,読み聞かせをした絵本を中心に書籍の記録・紹介を行っています。自分と、子どもたちと、本との軌跡を記しておきたい。筆者の肌感覚によるカテゴライズもしております。昔の記事も振り返って楽しんでもらえるブログを目指したい。

英語でもよめる 月ようびはなにたべる?

『英語でもよめる 月ようびはなにたべる?』 エリック・カール え もりひさし やく

f:id:bg8qp:20211109154541j:plain

私が読みたくて手に取ると、

 

「あーー!これ、にほ先生が読んでくれたやつだーー!!」

 

と、長男が嬉しそうに開いていた1冊。

“みほ”先生だと思うけどねっ!まだまだ可愛いねっ!

 

 

「きょうは 月ようび!

 月ようびに なに たべる?

 月ようびは さやいんげん 

 おなかの すいた こ

 みんな おいで」 (本文より)

 

原作は、アメリカのわらべ歌。そこは、流石のエリック・カール様!月曜日、火曜日、水曜日…いろんな動物たちを登場させ、美味しい&楽しい1冊に仕上げている。1日、また1日、と美味しいものが増えていく様子は、なんだか『はらぺこあおむし』を思い出して嬉しくなる。

 

そして、最後にみんなで食事を楽しむシーンの何とハッピーなこと!!私の最近のベストショット!!!本当に素敵な絵。

 

みんながそれぞれに、好きなものを好きなように食べて、そこに、いる、という光景。

共に生きていくって、そういうことなのかも。

 

長男が張り切って歌いながら読み聞かせてくれたよ!

すごく嬉しかったです♡えへへ♡ありがとう!

 

 

今年の5月に、エリック・カールさんが亡くなったことをニュースで知りました。

エリックさんは日本が大好きで、生前何度も訪れていたのだそう。

美しくて楽しい色彩や、写実的とは言えないのに、なぜかとてもリアリティのある動物たちのフォルム。本当に、すてき。だいすき!

本当に、愛に溢れるアーティストだったのだなぁと思う。

 

 

はらぺこあおむし

bg8qp.hatenablog.jp

☝もそうですが、この本、“英語でも読める”というのが、個人的に、すごくキュン!

やっぱり、実際の文章のニュアンスを楽しみながら読めるのって、すごくワクワクするー!

歌も、日本語バージョンと英語バージョンで2パターン歌ってみました。楽譜が付いているのも嬉しい!

 

今回は”英語でも読める”方を読んだけれど、もちろん日本語のみのバージョンをじっくり味わうのも素敵だと思うYO!

 

 

ナイスタイミングなことに、昨日のEテレの「グレーテルのかまど」で、エリック・カールの『プレッツェルのはじまり』というお話が紹介されていました。エリック・カールさんはドイツ系の移民で、お母さまの意向で幼少期はドイツで過ごしたのだそう。『プレッツェルのはじまり』は、おばあさんから聞いたお話をもとに、パン職人だったおじさんをモデルにして描かれた1冊。

エリック・カールさんは、幼少期のドイツで経験した戦争の暗い世界を振り払うように、大好きな明るい色遣いを楽しんでいたんだって。あんなにもたくさんの絵本を創作しながら、なんと絵本の挿絵を初めて描いたのは38歳の時だというのだから、まだまだ私も若輩者。まだまだ、これから!だよね。人生、いつだって、これから。これから。

 

 

 

エリック・カールさんのハッピーな人柄が、絵本の中でもキラキラ輝いてました!

プレッツェルのはじまり』も読んでみたい!

かまど、再放送もするだろうから、ぜひチェックしてみてねー!

 

『英語でもよめる 月ようびはなにたべる?』 2020年

発行所 偕成社

エリック・カール 絵 

もりひさし 訳

 

 

あなのはなし

『あなのはなし』 ミラン・マラリーク さく 間崎 ルリ子 やく 二見 正直 え・あな

長男がジャケ借り。

 

『あなのはなし』…確かに、惹かれるタイトル。

 

作者、訳者、お、原作は外国の方か。絵は、二見正直さん。

 

…ん?

 

“え・あな”

 

…あな?

 

 

 

“はじめはくつしたにあいただけだった、

ちいさな「あな」。

しかし、だれもその「あな」を

つくろってくれなかったので、

とうとう旅に出ることに決めたのです。”(そで より)

 

なんと、主人公は、穴。

 

穴ったら、穴、なのだ。本当に。

 

穴のところは、絵じゃなくて、本当に、ページに穴が空いている。

 

穴から手と足生えてるし。斬・新!

 

長男、穴の絵にイチイチ爆笑。わかる。穴、可愛いわ…!特に小屋で桶の中でひっくり返って寝てるのがおすすめ。

 

途中で、桃太郎の如く、ドーナツ、カエル、ツバメ、ヒツジの仲間に出会いながら、穴は旅を続ける。いきなりドーナツに出会うから、“穴”つながりなのかと思いきや、次からは、普通に動物っていう何でもアリな感じ。

そんな彼らを、実はオオカミが狙っていて…

 

 

 

いやー、なんでしょう、この世界観。

 

作者のミラン・マラリークさんは、1912年にチェコに生まれ、1987年に亡くなっています。チェコって言われると、登場する動物とか、靴下、とか、何ともチェコっぽいお話な気がしてくる。

 

外国のお話の雰囲気をそのままに、シュールと、オシャレと、笑いに、落とし込む絵・そして、穴。

 

とにかく穴が愛しくて、追って来るオオカミを絵の中から探しながら、あはは、なんじゃこりゃ、と読んでいるだけで面白いんだけど、読み終わった後には、ざらざらとした拭い去れない違和感のようなものが、何となく口の中に残っている。

 

靴下は?オオカミは?どこへ行ってしまったのだろう。おしまい、のページが、なんだか、こわい。

 

 

「べつに どこへも。ただ、よのなかを みたいと おもってね」(本文より)

 

穴。

 

なんだか、印象的なお話でした。

 

飲み込まれちゃうぜ。

 

『あなのはなし』 2014年

発行所 偕成社

作 ミラン・マラリーク

訳 間崎 ルリ子

絵・あな 二見 正直

 

今週のお題「読書の秋」

 

 

さんかくならんで【こどものとも0.1.2. 2021年11月号】

『さんかくならんで』 中辻悦子 さく

f:id:bg8qp:20211019111654j:plain

表紙には、いろんな色の三角がいっぱい。

 

この絵を見た瞬間に「この中に三角形はいくつあるでしょう」と問題を出されそうな気がして心の中で腕まくりをする。

 

が、もちろんそんなクイズは出てきません。

赤ちゃん絵本ですからーーーー!!!(ふと波田陽区を思い出す。なつかしいな~。)

 

さて!「こどものとも0.1.2.」11月号だよー!

 

 

 

ページを開くと、さんかく。

 

また開くと、さんかく、さんかく、さんかく。

 

いろんな色のさんかくが、お顔になったり、集まったり、散らばったり…。

 

 

白い背景に映えるカラフルな三角形たち。

 

心地良いリズムの言葉たち。

 

シンプルで、何度でも繰り返し読むことができる、ザ☆赤ちゃん絵本な1冊でありました。

 

 

暇を持て余すと?すぐにグズグズする次男氏。5か月だもんね。

絵本で少しでも気が引けるようになってきて、母ちゃん嬉しいっす。

もうね、本当にね、顔が見えるまでずっと呼ぶからね。側に行っても別の方見てるだけでぐじゃらぐじゃら言うからね。

今もお昼寝から起きてパソコンの隣にバウンサー持って来てゆらゆらしながら文字打ってるんだけど、永遠に視線感じてるからね。

どんだけ束縛野郎なのーーー。

でもちらっと目が合うとニコニコしてくれる。何なら声上げて笑ってくれる。

あぁ、やっぱり正真正銘の束縛野郎だわ。

…あー。だんだん雲行きが怪しくなって、唸って来たぞ。わかったわかった、今やめるってば。

 

 

 

 

気付けば離乳食始まってるし、二人目の成長は本当に早い。毎日があっという間に過ぎていってしまう…もはや育休終わるーーー(まだだけど)

あたい毎日何やってるんだろう。いや、育児してるんだけどさ…

ぶすぶす燻ぶっている秋の日。美味しいもの食べて元気出そう。そうしよう。

 

絵本でラブラブタイム…全然思うようにできてないけど、楽しんでいきたいなぁ。

来月号も楽しみです。

元気出していこーーーー!!!!!!

 

 

 

さて、よくネットで本を買う夫。

自分のだと思って袋を開けたら、『ゴリラ』だったので、もう一つはさすがに自分のだと思ったら『さんかくならんで』だったそうです。

 

子どもたちに絵本が届くって、本当に嬉しいねっ!

 

月刊予約絵本「こどものとも0.1.2.」

『さんかくならんで』 2021年11月号(通巻320号)

発行所 福音館書店

中辻悦子 さく

 

 

おすしのずかん

『おすしのずかん』 作 大森裕子 監修 藤原昌高(ぼうずコンニャク)

 

お寿司の図鑑!!!

寿司好きのワタシ、つい、手に取る…!

”お寿司の図鑑”、というくらいだから、お寿司の種類がいろいろ載ってるんだろうな~、一緒に眺めたら楽しいよな~~、と思って開いてみると…

 

 

「へい、いらっしゃい!

ぺんぎんずしへ ようこそ。」(本文より)

 

かわいいペンギンたちに出迎えられて、お話は始まる。


最初は、“あかいおすし”

まぐろあかみ、まぐろおおとろ、まぐろゆっけ、さーもん、かじき、かつお…赤いネタが並ぶ。

「おすしには いろいろな しゅるいが ございます。

ごちゅうもんは なににしますか?」(本文より)

 

ふむふむ、全部美味しそう~。長男はおおとろを注文。やるな、おぬし。

 

「――――かしこまりました。しょうしょう おまちください。」

「いま、 つかまえてきますから……。」(本文より)

 

な、なにーーーー!!!

なんと、“ぺんぎんずし”では、注文を受けたペンギンが、海に飛び込んでネタを捕まえてきてくれるのです!海の中には“あかいおすし”になるお魚がたくさん。

いろんな環境に住む魚がいるけど、ここはどこの海なんだとかそういう野暮なツッコミはしないでおきましょう。とにもかくにも、お寿司を通して、お魚についても学ぶことができるのだっ!!

 

“あかいおすし”の他にも、“しろいおすし”や“ひかるおすし”、“ながいおすし”、“そのほかのおすし”、“のりでまいたおすし”がいろいろ出てくる。

 

“そのほかのおすし”の海の中は、読んでのお楽しみ~笑

“のりでまいたおすし”には、ペンギンののりまきも!?

長男はドはまりして、何回読んでもゲラゲラ笑っていました。

 

お寿司とお魚たちのことが知れるだけでなく、お寿司屋さんとお客さんになって、そのやりとりも楽しめる。お寿司屋さんになりたくて、長男も何回も読んでくれたぜ~!

楽しい絵本だった!!ペンギンたち、かわいかった♡

 

 

 

やっぱり私、なんだかんだ食べ物にすごく興味があるのかもしれない。

食べ物の絵本、だいすき!!!

 

あ、そういえば、絶賛、食欲の秋だもんね。ぷくぷく!

 

『おすしのずかん』 2016年

発行所 白泉社

著者 大森裕子

監修 藤原昌高

 

 

ゴリラ【こどものとも 2021年11月号】

『ゴリラ』 小風さち 文 阿部知暁 絵

 

よくネットで本を買う夫。

自分のだと思って袋を開けたら、『ゴリラ』だったそうです。

 

f:id:bg8qp:20211011134217p:plain

 

 

こどものとも11月号だよ~!

『ゴリラ』!!!!!

 

なんて単刀直入。なんて端的。

ゴリラのお話です。

 

「わたしは ゴリラ

 きみは にんげんだね?

 もそっと ちかくにおいで。

 わたしと はなしをしよう。」 (本文より)

 

…いいねーーー!!最初の1ページで、心を掴まれる。

ゴリラの生態。ゴリラの暮らし。ゴリラがゆったりと、語りかけて、教えてくれる。読む声が自然と低く、ゆっくりになる。                                                                  

文は小風さちさん。わにわにー!!

bg8qp.hatenablog.jp

 

絵を描いている阿部知暁さんは、ゴリラが大好きで、かれこれ36年ゴリラばかり描いているのだそうです。

その毛並みが、瞳が、小さな耳が、口元が、鼻の穴がどうにも愛しいのは、その愛がたっぷり詰まってるからなんだなぁ。

ゴリラっていいなぁ、と、思わずにはいられない。

 

裏表紙のゴリラは、私、長男、次男。きっとそうだ。そうに違いない。

お話に出てくるゴリラの子守唄が、なんかすごく良くて。小風さんの創作なのかな。本当にゴリラのお母さんが歌っていそうだよ。

 

 

さて、先日、幼稚園の遠足で動物園に行った長男。

遠足の前に、

「ゴリラはウンチ投げるんだってよー!〇〇先生が言ってたもん!…ぼく、ウンチ投げられたらいやなんだよ…」

だそうなので、もしウンチ投げられたら投げ返してみたらーー?と言っておいたけど、無事に帰ってきました。むしろ投げてるとこ見れるなら見たいけどなっ。

 

お話は笑えるところもあって、触ったり、嗅いだり、想いを巡らせたり。すごく真剣に読んでいました。絵本はウンチ投げてこないしね笑

 

 

いやはや、ゴリラって、本当にかっこいい。

触れて、話して、みたくなります。

 

月刊予約絵本「こどものとも

『ゴリラ』 2021年11月号(通巻788号)

発行所 福音館書店

小風さち 文 阿部知暁 絵

 

きのこのこ【こどものとも0.1.2. 2021年10月号】

『きのこのこ』 得田之久 文 ザ・キャビンカンパニー 絵

 

ちょっと前ですが、次男の教育費のために積み立て投信を始めました。

某ファンドでは、当時口座開設キャンペーンをしていて、いくつか選択肢のあるなか、赤ちゃん向け絵本の「こどものとも0.1.2.」の半年間購読、という特典があったので、迷わずこちらをセレクト。

10月号から届いたよ!ふぉぉ~!バタバタしてて忘れてたよ~~!棚から牡丹餅。秋だからおはぎかな。

募金とかもあったりして、特典のセンスがいいなぁと思いました。素敵。

 

 

さて!記念すべき、初めて届いた10月号は『きのこのこ』――――!!

 

 

「とっとこ とことこ きのこのこ

どこ いくの?」 (本文より)

 

 

4人?4匹?4個?のきのこたちが、助け合い、仲良く歩いていく。

楽しいリズム、優しい言葉。

耳に心地よい文章で、無意識にマザリーズ発揮しちゃう。(いわゆるお母さん特有の少し高い声を、マザリーズというらしいよ。お母さんに限らず、赤ちゃんを前にすると自然と声のトーンが高く、明るく、丸くなっちゃうものだが、アレよ。アレ。老若男女問わず、他の国でもそうなんだって。不思議だよな。)

 

絵は結構攻めてる。サイケデリック。よく見ると目とかイっちゃってる。でも、なんか癖になる。最後のページは完全にパーティーしてるね!私はひょろひょろの白くて長いきのこが好き。絵を描いているザ・キャビンカンパニーは二人組のユニットで、大分県の廃校をアトリエにして様々な作品を生み出しているのだそう。

 

文を書いている得田さんは、『くろねこさん、しろねこさん』の方でした!

bg8qp.hatenablog.jp

 

言葉が易しいので、兄さんが進んで読み聞かせしてくれていたよ。ああ、愛しい。

 

お兄ちゃんの「こどものとも」との大きな違いは、触って納得。赤ちゃん向けだから、分厚い装丁になっている。

舐めてOK、引っ張ってOK、おててが使えるようになれば自分でもめくりやすい。いいね、いいね!

まだまだ今は、みーてーるーだーけーーーー(懐かしいな)なベイビー様ですが、0歳~2歳という年代は、とんでもなく目覚ましい成長をしていく時期。毎月、どんどん絵本と関われるようになっていく変化も楽しめそうだなぁと思いました。

 

こちらにも折り込み付録の”絵本の楽しみ”が入っていて、年長さんバージョンと読み比べながら読むのがまた楽しかったです。

 

そんなわけで!我が家には毎月2冊の絵本が届くことになった!うっひょ~!本当に、嬉しいです。ありがとう。

 

実は既に11月号も届いてるっ!

11月号、どっちも面白かったよ~!こちらもまた書き留めていきたいと思います。

 

月刊予約絵本「こどものとも0.1.2.」

『きのこのこ』 2021年10月号(通巻319号)

発行所 福音館書店

得田之久 文 ザ・キャビンカンパニー 絵

 

 

 

いなりまちゆき きつねでんしゃ【こどものとも2021年10月号】

『いなりまちゆき きつねでんしゃ』 鍋田敬子 作

f:id:bg8qp:20210927105053p:plain



こどものとも10月号。

 

一人で電車に乗って上ノ村のおじいちゃんのところに遊びに行くことになった“こうすけ”。4番線の電車にぎりぎり駆け込んで揺られていると、目の前には、だんだん見慣れない景色が…。なんと、それは、きつねが住む「いなりまち」行きの電車だったのです…!

 

 

このお話は、作者の鍋田敬子さんの幼き日の思い出がモチーフになっている。

鍋田さんは子どもの頃、ご実家のうどん屋さんが忙しいときに、高松市の瓦町からバスに乗って上ノ村のおじいさんおばあさんのお家へ1人で行くことがあったのだそう。その時の経験や、旅行で訪れた道後温泉のライトアップ、金比羅宮へのお参りで乗った琴平電鉄、八幡宮の秋祭りなど、小さい頃に見て感じたいろんな思い出が、この絵本に詰まっているのだそうです。

 

 

優しくてあったかい、手書きの絵。

前にも読んだことがあるような気がしてしまうのは、なぜだろう。

子どもの頃から親しんできた懐かしい感じ。

こういう新作が今の時代も生まれていることが嬉しくなりました。

 

秋ってやっぱり、いろんな感覚にいろんな感情を訴えかけ、染み込んでくる季節なのだと思う。懐かしくて胸がきゅんとなる楽しいお話と、絵の一枚一枚が、丁寧に心に訴えかけてくる。秋にぴったりの絵本でした。

 

 

長男は「こどものとも」が月初めに届くのが楽しみになっていて、今回もポストに入っているのを見つけて嬉しそうに取り出すと、自分で開いて読み始めていました。

だいぶ文字も正しく読めるようになってきて、絵の助けもあってか、1回読んで大まかなあらすじは掴んだ様子。私と一緒に読んだときには、「次は〇〇になるんだよ」なーんて、お話のその先をナビゲーターの如く知らせてくれました。おいっ、ネタバレかよっ!!!

 

 

いろんなことに夢中になったり、副反応でダウンしたりしている間に、なんだかこんなにも時間が空いてしまってびっくりしていますが、私は元気です。

 

みなさんも、元気ですか?

 

秋は、来ましたか?

 

月刊予約絵本「こどものとも

『いなりまちゆき きつねでんしゃ』 2021年10月号(通巻787号)

発行所 福音館書店

鍋田敬子 作

 

 

 

しましまぐるぐる

『しましまぐるぐる』 え・かしわらあきお

 

次男、絵本デビュー!!!

 

2ヶ月過ぎまで、寝てる時と飲んでる時と抱っこしている時以外、永遠のグズグズだった次男。2ヶ月過ぎた途端に少し置かせてくれるようになり、だんだん若干の意志疎通ができるようになり(本当かよ)…初めて絵本を試してみたのも2ヶ月の頃だった。

お試しで送られてきたベネッセの絵本(抜粋)を読んでみたら…おおお、見てる!!!

すげー、と思いながら、月日は流れ…

 

お盆休みに家の掃除を頑張っていた時に、長男が赤ちゃんの時にいただいて、よく読んでいた『しましまぐるぐる』を発掘!(ちゃんと整理しておきましょう!かはっ)

 

晴れて、3ヶ月にして正式に絵本デビューを果たしたのでした!!!ぱんぱかぱーん!!

 

 

 

「しましましま こんにちは

 

 ぐるぐるぐる こんにちは」(本文より)

 

この絵本には、しましま(縞模様)とぐるぐる(渦巻き模様)が交互に出てきて、お顔がついていたり、動物や食べ物が出てきたりするので、赤ちゃんとコミュニケーションを取りながら楽しく読めるようになっている。

 

巻末の”おうちのかたへ”には、

「黒、白、赤といったコントラストの強い配色の線や形、目や口がある「顔」の絵は、生後6か月くらいまでの赤ちゃんでも注目することが知られています。」…

と書かれているのだけれど、確かに、すごいコントラスト!

 

そして、次男に見せてみると、本当に不思議なほど、よく見るのです。

特に次男は寂しがりなのか、お顔が見えないと不機嫌にジタバタ騒いで、顔を覗きにいくとニヤーっと喜ぶ、というタイプの人なので、彼にとっては「見る」ことが、すーごく面白いことなのかもしれない。

目を見開いて「ほぉぉ~~っ」と見つめる姿がとてもかわいいです。でへ。

今は見るだけでも刺激十分な感じだけど、少しずつ言葉を補ったり、指をさして物の名前や色を教えたりすることもできるようになっていくよねん。

 

長男が読み聞かせをしてくれて、他の絵本も読んでいたけど、今の段階では圧倒的に『しましまぐるぐる』への食いつきがナンバーワン。赤ちゃんの世界って、どうなっているんだろう。本当に不思議。

 

 

グズグズ次男の相手に読み聞かせをお願いすると、少し誇らしげに「あれ、アリさんがのぼってきたよ!〇〇くん、アリさん見つけた?」なーんてアドリブ入れながら読んでくれる兄さん。

 

…きゅーん。

 

ああ。兄さん、なんだか何でもできる気がしてついつい冷たく当たってゴメンヨ。

だいすきだよ。

 

どうもありがとう!

 

『いっしょにあそぼ しましまぐるぐる』 2009年

発行所 学研教育出版

絵:柏原晃夫(かっしー)